ロールプレイングゲーム、その冒険の中に、敵の存在は欠かせぬものだ。このゲームでは実に137種類の敵が出現し、多彩な攻撃を仕掛けてくる。ここではそのモンスターの攻撃の特徴、そのパラメータを数値で紹介する。また、その強さを総合的に検証し、「モンスターレベル」、「戦闘力」として示している。この数値が高くなればなるほど強いという、極めて単純な指標だ。 具体的には、レベルはHP・攻撃力・守備力・素早さの相乗平均(これらを全て掛け合わせてから4乗根を取る)を取ったものから、特殊攻撃、呪文など「数値に表れにくい」ものを加味し、適当な補正率をかけたものとしている。戦闘力は単純にHP・攻撃力・守備力・素早さの平方根(ルート)を取ったものとなっている。戦闘力が0となっているものは、パラメータに0の項目があるから、となる(厳密な分析とはなっていない)。 |
1.スライムベス | 2.キングマーマン | ||||||||||||||||||||||
レベル. 8 | 戦闘力. 67 | HP. 6 | 攻撃力. 18 | レベル. 91 | 戦闘力. 8,353 | HP. 120 | 攻撃力. 95 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守備力. 6 | 素早さ. 7 | 経験値. 8 | ゴールド. 2 | 守備力. 85 | 素早さ. 72 | 経験値. 1,590 | ゴールド. 90
種族. スライム属 | 出現場所. ラダトーム、ドムドーラ、メルキド | 種族. 人魚属 | 出現場所. 下海全域
| 裏の世界にしか生息しない赤いスライム。スライムとほぼ同じ強さなので大したことはなく、相変わらずの体当たり攻撃をしてくる。呪文は何でも効くので、ギラ、バギなどで一掃してしまうのが一番いいだろう。下の世界でフッと気を抜いていい数少ない敵の1つである。しかし格闘場でのヤツは、なかなか不思議な存在となっているので、出てきたらとりあえず買ってみることをおすすめする。
| ヒャダルコを使ってくるマーマン属の最上級モンスターだ。3匹で出現することが多く、海の敵の中ではHPも多い方なので、気を抜くことはできない。ギラ、バギ、イオ系の攻撃呪文以外は効きにくいので、打撃攻撃に攻撃呪文、効きやすいマヌーサ、ラリホーなどを絡めていこう。ベギラゴンなどに打撃攻撃を使っていくのが最もスマートか。
| |
3.クラーゴン | 4.マドハンド | ||||||||||||||||||||||
レベル. 114 | 戦闘力. 4,996 | HP. 320 | 攻撃力. 150 | レベル. 80 | 戦闘力. 5,280 | HP. 70 | 攻撃力. 90 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守備力. 10 | 素早さ. 52 | 経験値. 2,090 | ゴールド. 160 | 守備力. 75 | 素早さ. 59 | 経験値. 720 | ゴールド. 78
種族. オオイカ属 | 出現場所. 下海全域 | 種族. マドハンド属 | 出現場所. ラダトーム、ラダトーム西の洞窟、メルキド、ルビスの塔、マイラ、リムルダール、ゾーマの島
| 真っ赤な体をしたオオイカ属の最強モンスター。そのたくさんある足から、何と3回攻撃を仕掛けてくる唯一の敵である。さらに攻撃力が高く、HPが尋常でないほどに多い。しかし、ヒャド以外の攻撃呪文なら絶対有効であり、ヤツは守備力もないに等しいので、パーティの持てる最大の攻撃を繰り出して対抗していきたい。またザキ系も効くので、複数で出現したら、迷わずザラキを使おう。打撃の嵐をくらう前に何とかしたい。 | 強さ自体は大したことなく、HPも低いのだが、どんどん仲間を呼んでくる。その呼ぶ頻度は、このゲームの中で最大だろう。またマドハンドだけでなく、なんと大魔人を呼ぶこともあるので油断はできない。ギラ系が効きやすいが、ザラキで一掃できる場合も。ベギラゴンならほぼ確実に一掃できるので、大魔人に会いたくないならこれで片づけてしまおう。
| |
5.魔王の影 | 6.グール | ||||||||||||||||||||||
レベル. 108 | 戦闘力. 8,094 | HP. 130 | 攻撃力. 105 | レベル. 87 | 戦闘力. 2,696 | HP. 170 | 攻撃力. 95 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守備力. 60 | 素早さ. 80 | 経験値. 1,710 | ゴールド. 67 | 守備力. 10 | 素早さ. 45 | 経験値. 1,270 | ゴールド. 48
種族. シャドー属 | 出現場所. ドムドーラ、ルビスの塔、リムルダール | 種族. ゾンビ属 | 出現場所. ラダトーム、ドムドーラ、メルキド、マイラ、リムルダール
| 真っ赤な風体の、シャドー属最上級モンスターである。甘い匂いの息を吐き、同属のホロゴーストがそうであるように、こいつもザキ系の呪文を使ってくる。HPが割合高めなので、攻撃呪文と打撃という二段構えの攻撃スタイルを取るのが有効となるだろう。仕留め損なって、カウンターでザラキをいただくことだけは絶対に避けたい。やはり、できるなら会いたくない敵だ。 | 青い体をした、ゾンビ属最強のモンスターだ。打撃攻撃だけで倒せないこともないが、時間ロスとなるのはのは間違いない。大抵の攻撃呪文は効くのだが、HPが高いため、レベルの高い攻撃呪文と打撃攻撃をミックスさせるのが有効となる。また、ザキ系が効くこともあるので、複数で出現したときにはとりあえずザラキをかけてみるのもいいかもしれない。
| |
7.キメラ | 8.ダースリカント | ||||||||||||||||||||||
レベル. 99 | 戦闘力. 6,760 | HP. 80 | 攻撃力. 120 | レベル. 113 | 戦闘力. 9,558 | HP. 150 | 攻撃力. 150 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守備力. 70 | 素早さ. 68 | 経験値. 1,780 | ゴールド. 75 | 守備力. 70 | 素早さ. 58 | 経験値. 2,080 | ゴールド. 130
種族. キメラ属 | 出現場所. ドムドーラ、メルキド、リムルダール | 種族. 人食い熊属 | 出現場所. ラダトーム西の洞窟、メルキド、ルビスの塔、リムルダール
| 呪文は使ってこないが、30ポイント前後の炎を吐いてくる。集団で出現することが多いので、一斉放火を浴びてしまったらヤバいことになる場合も。<HPが低いので打撃攻撃だけでなんとかなるが、有効となるヒャド系の呪文で一掃させることも可能である。現実的には、ヤツを見たらマヒャドをかける、これだけ覚えておけばいい。 | 熊系最強のモンスターで、お得意の痛恨の一撃の威力には恐るべきものがある。攻撃力が高い上に、素早さもなかなかのものだ。何とか先手を打ち、よく効くザキ系呪文で一掃させたい。ザラキがない場合は、ギラ系やイオ系の上級呪文を仕掛け、その残りを打撃攻撃で抑えておくような戦いでいけばいいだろう。また、よく逃げてしまうこともある。
| |
9.スカルゴン | 10.メイジキメラ | ||||||||||||||||||||||
レベル. 121 | 戦闘力. 10,236 | HP. 200 | 攻撃力. 130 | レベル. 117 | 戦闘力. 11,225 | HP. 100 | 攻撃力. 105 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守備力. 65 | 素早さ. 62 | 経験値. 2,350 | ゴールド. 58 | 守備力. 80 | 素早さ. 150 | 経験値. 2,240 | ゴールド. 125
種族. スカルドラゴン属 | 出現場所. メルキド、マイラ、リムルダール | 種族. キメラ属 | 出現場所. ルビスの塔、メルキド
| アンデット系モンスターの中でも、高いHPを持つ敵である。ヒャド系以外の呪文は有効なので、イオナズンのような強力な攻撃呪文と、打撃攻撃との二段構えでいけばいい。吐いてくる吹雪のダメージは50ポイントにも達し、これを集団からくらってしまうとバカにならないダメージとなるので注意。ギガデインが使えれば、これが最適なのだが。 | メダパニやマホカンタやベホマなど、その名の通り多彩な呪文を使ってくる、キメラ属最強のモンスターである。特にメダパニを多用してくるので、注意が必要。しかしHPはキメラよりも低いので、先手さえ取ることができれば楽に倒せるだろう。こちらの攻撃呪文は効きにくいので、打撃攻撃だけでいくのがいいかもしれないが、複数が相手ならちとツライか。とにかく素早さ勝負、である。
| |
11.ラゴンヌ | 12.サタンパピー | ||||||||||||||||||||||
レベル. 123 | 戦闘力. 10,439 | HP. 140 | 攻撃力. 139 | レベル. 113 | 戦闘力. 8,167 | HP. 125 | 攻撃力. 115 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守備力. 80 | 素早さ. 70 | 経験値. 2,780 | ゴールド. 90 | 守備力. 80 | 素早さ. 58 | 経験値. 2,488 | ゴールド. 105
種族. ライオン属 | 出現場所. ルビスの塔 | 種族. サタン属 | 出現場所. ロトの洞窟、ルビスの塔、マイラ
| 他のライオン系モンスターと同様に、強力な攻撃呪文を使ってくる強敵である。ヤツが放ってくるマヒャドを数匹から連続で食らえば、たちまちピンチとなってしまうのは明白だろう。さらに油断していると、ベホマで仲間のHPを回復してしまう、本当にやっかいなヤツだ。攻撃呪文はそこそこに通用するので、強力な呪文と打撃攻撃を組み合わせて一気に倒してしまいたい。 | 2回攻撃の上にメラゾーマ、ベホマを組み合わせてくる強者である。しかしHPが低いため、先制攻撃が決まれば労せず倒せるだろう。攻撃呪文が効きにくいので、呪文攻撃をするときには打撃攻撃で保険をかけておこう。メラゾーマの威力は侮りがたく、集団での呪文攻撃は驚異であることは間違いないので、すぐにこちらから攻撃を仕掛けてしまうのがいい。
| |
13.ゴールドマン | 14.マクロベータ | ||||||||||||||||||||||
レベル. 117 | 戦闘力. 10,196 | HP. 210 | 攻撃力. 165 | レベル. 102 | 戦闘力. 7,200 | HP. 150 | 攻撃力. 80 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守備力. 50 | 素早さ. 60 | 経験値. 97 | ゴールド. 1,023 | 守備力. 60 | 素早さ. 72 | 経験値. 1,930 | ゴールド. 105
種族. 土魔属 | 出現場所. リムルダール、ゾーマの島、ゾーマの城 | 種族. シャーマン属 | 出現場所. メルキド、ルビスの塔、ゾーマの島
| 名前の通り、大変なお金持ちモンスターである。攻撃力、HPがともに高い上、よく逃げ出すことがあるので倒すのは一苦労である。攻撃呪文では、ヒャド系以外は有効であるようなので、倒したかったらイオナズンなどに、打撃攻撃を重ねて仕留めるようにすればいいだろう。しかし物語の終盤で、ゴールドが不足しているということはちと考えにくいので・・・。 | シャーマン属最強のモンスター。ステータス的に、特に目立った強さを持っているわけではないのだが、仲間を呼んだり、不思議な踊りを踊ってこちらのMPを減らしたりなど、一通りの「いやらしい技」を備えている敵ではある。また、ベホマまで使うので、早めに倒してしまった方がいいだろう。集団攻撃呪文に、打撃攻撃を絡めていけばまず苦労することはないはずだ。
| |
15.トロルキング | 16.ヒドラ | ||||||||||||||||||||||
レベル. 142 | 戦闘力. 13,999 | HP. 250 | 攻撃力. 150 | レベル. 140 | 戦闘力. 13,690 | HP. 150 | 攻撃力. 137 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守備力. 78 | 素早さ. 67 | 経験値. 3,050 | ゴールド. 105 | 守備力. 120 | 素早さ. 76 | 経験値. 3,088 | ゴールド. 75
種族. トロル属 | 出現場所. ロトの洞窟、ゾーマの島、ゾーマの城 | 種族. オロチ属 | 出現場所. ロトの洞窟、ゾーマの島、ゾーマの城
| ボストロールに比肩するほどの力を持った、トロル属最強クラスのモンスター。驚異のダメージを生み出す痛恨の一撃に加え、バシルーラをたまに混ぜてくるという攻撃スタイルを取ってくるので、こちらの気は休まることがないだろう。仲間の攻撃力を強化した上での打撃攻撃、それに上級の攻撃呪文を組み合わせていこう。ザキ系が効きやすいので、僧侶はこればかり唱えていていいかも。 | 一匹だけで出現することが多い、オロチ属のモンスター。とりたてて攻撃力、HPが高いわけでもないのだが、常に2回攻撃を行ってくるので気がつけばこちらのHPが削られていることが多い。吐いてくる炎は30ポイントほどのダメージなので、そんなに怖くはないだろう。弱点であるヒャド系呪文に、打撃攻撃を絡めて倒そう。
| |
17.ドラゴン | 18.バルログ | ||||||||||||||||||||||
レベル. 113 | 戦闘力. 8,839 | HP. 120 | 攻撃力. 140 | レベル. 101 | 戦闘力. 5,400 | HP. 93 | 攻撃力. 100 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守備力. 75 | 素早さ. 62 | 経験値. 2,600 | ゴールド. 107 | 守備力. 57 | 素早さ. 55 | 経験値. 3,270 | ゴールド. 80
種族. ドラゴン属 | 出現場所. ルビスの塔、ゾーマの島、ゾーマの城 | 種族. サタン属 | 出現場所. ゾーマの城
| ドラクエのシンボルともなっているモンスター。HP、攻撃力ともにそんなに高くないのだが、よく集団で出現してくる。4匹での連続炎攻撃(ひとつで30ポイント)の威力には相当なものがある上、たまに極楽鳥を呼んで体力の回復をはかろうとする。ヒャド、ザキ系が有効なので、一気に片づけたい場合には、マヒャド、ザラキなどを使っていこう。 | HPは100に届かない、その上攻撃力も低い、がしかし、このモンスターにはザキ系呪文がある。特に2匹編隊でのザキ系呪文の連発には、こちらの肝が冷えること間違いなしである。HPが少ないので、打撃攻撃だけでも倒せる。先手を取って早めに叩きたいところだが、こいつはなかなか素早いのでそうも言っていられない。
| |
19.マントゴーア | 20.ソードイド | ||||||||||||||||||||||
レベル. 133 | 戦闘力. 10,420 | HP. 160 | 攻撃力. 145 | レベル. 143 | 戦闘力. 13,025 | HP. 170 | 攻撃力. 140 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守備力. 60 | 素早さ. 78 | 経験値. 3,060 | ゴールド. 120 | 守備力. 72 | 素早さ. 99 | 経験値. 3,180 | ゴールド. 67
種族. ライオン属 | 出現場所. ゾーマの城 | 種族. ガイコツ属 | 出現場所. ゾーマの城
| メラゾーマやバギクロスを使いこなす、ライオン属最強のモンスターである。マホカンタも使ってくるので、こちらから迂闊に呪文攻撃をすることもできない。しかしHPがそこそこにあるので、打撃だけで倒すのは難しいだろう。とりあえず先手を取ってから打撃攻撃、それに強力な攻撃呪文を併用していくのが理想である。集団での呪文連発はかなり恐怖であるので、あちらがマホカンタを使う前に何とかしたい。 | たくさんついている腕から目にも留まらない剣技を繰り出す、ガイコツ属最強のモンスターである。必ず2回攻撃をし、しかも攻撃力が高いのでこちらのダメージは気が付かない内に大きいものになってしまっているはずだ。また、たまに繰り出すベホイミもいやな感じ。強力な集団攻撃呪文に打撃攻撃を重ねて、確実に倒していきたい。
| |
21.ドラゴンゾンビ | 22.アークマージ | ||||||||||||||||||||||
レベル. 124 | 戦闘力. 10,730 | HP. 350 | 攻撃力. 170 | レベル. 146 | 戦闘力. 10,817 | HP. 130 | 攻撃力. 80 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守備力. 45 | 素早さ. 43 | 経験値. 3,500 | ゴールド. 53 | 守備力. 150 | 素早さ. 75 | 経験値. 2,850 | ゴールド. 130
種族. スカルドラゴン属 | 出現場所. ゾーマの城 | 種族. 魔法使い属 | 出現場所. ロトの洞窟、ゾーマの城
| 300ポイントというとてつもないHPを背に、50ポイント前後の吹雪を吐きつづけてくるやっかいな敵である。パーティの持てる攻撃力を結集して、一匹ずつ倒していくのが現実的だろう。ヒャド系以外の呪文は効くので、一気に倒したければイオナズンやベギラゴンをけしかけ、これに打撃攻撃を合わせていこう。効率的とは言えないものの、ギガデインを混ぜていくのが最も良い戦法だ。 | イオナズンやザオリクを唱えてくる、とんでもない敵である。2匹だけで出現することが多いが、もしこいつと別のモンスターが出現したなら、ザオリクを封じるために、まずこいつから倒してしまいたい。結構HP・守備力が高めなので、打撃攻撃ひとつだけでは心許ない。攻撃呪文は効きにくいので、打撃の嵐を降らせるのが一番いいだろう。またマホカンタを唱えておいて、イオナズンに備えるというのも良い。
| |
23.サラマンダー | 24.大魔人 | ||||||||||||||||||||||
レベル. 138 | 戦闘力. 11,131 | HP. 200 | 攻撃力. 150 | レベル. 152 | 戦闘力. 14,849 | HP. 350 | 攻撃力. 200 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守備力. 59 | 素早さ. 70 | 経験値. 6,000 | ゴールド. 180 | 守備力. 90 | 素早さ. 35 | 経験値. 2,500 | ゴールド. 150
種族. 飛竜属 | 出現場所. ラダトーム、ロトの洞窟、リムルダール、ゾーマの島、ゾーマの城 | 種族. 魔人属 | 出現場所. ゾーマの城
| 飛竜属の最強モンスターで、その口から繰り出される炎には90ポイントという尋常ではないダメージが。その上HPもかなり高いので、集団で登場してきたときには恐怖だ。想像の通り、炎系の呪文は一切通用しない。もし集団に出会ってしまったら、ヒャド系の強力呪文にバイキルトなど打撃を絡め、全速力で倒したい。ザキ系が効くときもあるので、試しにかけておくのも良いかも。フバーハで保険をとするのが確実か。 | とんでもなく高い攻撃力を土台に、2回攻撃を仕掛けてくる恐怖のモンスターである。HPもかなり高い上に痛恨の一撃を出してくることもあるので、こちらの持てる力を全てぶつけないと互角以上の戦いはできないだろう。バイキルトで味方の攻撃力をパワーアップさせ、早めに倒していくことを心がけたい。一気に倒すなら、イオナズンクラスの呪文を連発しよう。
| |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||