モンスターデータ
 ロールプレイングゲーム、その冒険の中に、敵の存在は欠かせぬものだ。このゲームでは実に137種類の敵が出現し、多彩な攻撃を仕掛けてくる。ここではそのモンスターの攻撃の特徴、そのパラメータを数値で紹介する。また、その強さを総合的に検証し、「モンスターレベル」、「戦闘力」として示している。この数値が高くなればなるほど強いという、極めて単純な指標だ。
 具体的には、レベルはHP・攻撃力・守備力・素早さの相乗平均(これらを全て掛け合わせてから4乗根を取る)を取ったものから、特殊攻撃、呪文など「数値に表れにくい」ものを加味し、適当な補正率をかけたものとしている。戦闘力は単純にHP・攻撃力・守備力・素早さの平方根(ルート)を取ったものとなっている。戦闘力が0となっているものは、パラメータに0の項目があるから、となる(厳密な分析とはなっていない)。

1.スライムスライム2.大がらす大がらす
レベル. 5戦闘力. 38HP. 8攻撃力. 9レベル. 8戦闘力. 57HP. 9攻撃力. 10
守備力. 5素早さ. 4経験値. 4ゴールド. 2守備力. 6素早さ. 6経験値. 5ゴールド. 2
種族. スライム属出現場所. アリアハン西、ナジミの塔、ラダトーム、メルキド種族. カラス属出現場所. アリアハン西、ナジミの塔
 ドラクエ皆勤賞、ブルーボディの軟体生物。体当たりがヤツの攻撃手段である。この世界最弱の敵だけにどんな呪文も必ず効くが、MPの浪費は避けて武器で闘おう。たまに8匹など多数で登場してくることもあるので、そういったときにはギラなど使って一掃するのがよいだろう。なめてかかると痛いのは確かだが、まあドラクエの「名物」だから・・・。  名前の通り、巨大なカラスの化物だ。骸骨の上に止まり、常に獲物を狙っている。戦士や勇者ならスライム同様に、打撃攻撃ひとつで倒せるだろう。3匹以上出現したときのみ、メラやギラなどを絡めていけばいい。それでもこちらのレベルが低いときには、気を使っておいて損はないが。HPが残り少ないときに、こいつにやられてしまうケースも珍しくない。

3.一角ウサギ一角ウサギ4.大アリクイ大アリクイ
レベル. 8戦闘力. 69HP. 10攻撃力. 12レベル. 9戦闘力. 90HP. 13攻撃力. 13
守備力. 8素早さ. 5経験値. 7ゴールド. 2守備力. 8素早さ. 6経験値. 8ゴールド. 3
種族. ウサギ属出現場所. アリアハン西、ナジミの塔種族. アリクイ属出現場所. アリアハン西、ナジミの塔
 額の上に真っ赤に角を生やした奇妙なウサギ。この角を相手に向け一直線に向かってくるモンスターだ。呪文は100パーセント効くのだが、メラだけではわずかにダメージが足りず、倒せないことが多い。メラと打撃で確実に倒すのがベター。打撃は僧侶などのもので大丈夫だ。魔法使いのなら心許ないが。 アリを食べるだけのおとなしい動物が巨大化し、人間を襲うようになったモンスター。打撃だけで力押ししてくる。打撃とメラの二段構えなら倒せるが、MPに余裕がなければ打撃を集中させて攻撃してもまだ何とかなる。スライムなどとは明らかに違う攻撃力を持っているので、アリアハン西地方では、まず一番に倒しておきたいモンスターだ。

5.人面蝶人面蝶6.フロッガーフロッガー
レベル. 9戦闘力. 86HP. 12攻撃力. 11レベル. 10戦闘力. 108HP. 15攻撃力. 14
守備力. 7素早さ. 8経験値. 7ゴールド. 4守備力. 8素早さ. 7経験値. 11ゴールド. 3
種族. バタフライ属出現場所. アリアハン東、ナジミの塔、誘いの洞窟種族. ガマ属出現場所. アリアハン西、ナジミの塔
 腹部に恐ろしい顔を持つ蝶のモンスター。とにかくマヌーサを連発してくるので、他の敵と一緒の時は要注意だ。戦士や勇者ならおそらく一撃で倒せるだろうが。マヌーサを唱えられたときには、メラを使って倒すしかない。ドラクエ3のマヌーサは、以前のシリーズとは比べものにならないくらい効くので、先制攻撃を心がけておこう。 突然変異で巨大化したカエルだ。凶暴なこのカエルのモンスターは、よく後ろにいる仲間を狙ってくるというイヤなヤツである。初めのうちは一撃で倒すのは難しいだろう。二人がかりを基本として戦うようにした方がいい。勇者クラスの攻撃を2つか、その打撃1つにメラやギラといった感じに、である。

7.魔法使い魔法使い8.バブルスライムバブルスライム
レベル. 16戦闘力. 122HP. 17攻撃力. 11レベル. 11戦闘力. 131HP. 10攻撃力. 16
守備力. 10素早さ. 8経験値. 13ゴールド. 10守備力. 9素早さ. 12経験値. 12ゴールド. 6
種族. 魔法使い属出現場所. アリアハン東、ロマリア、ナジミの塔、誘いの洞窟種族. メルトスライム属出現場所. アリアハン東、ナジミの塔、誘いの洞窟
 魔王バラモスに魂を売り、忠誠を誓った者達だ。集団で現れることが多く、とにかくメラばかり使ってくる。魔法を使ってくるわりにはなぜか呪文に弱く、ラリホー、ギラは確実に効く。こちらがラリホーを覚えるまでは強敵だろう。なかなか素早いヤツなので、集団で現れたときには仲間のHP回復のことまで考えておけばベターである。 はっきりした形を持たない液体状(メルト)スライム。体内に毒を蓄えており、打撃と共に注入してくることがある。攻撃力もなかなか高く、こちらがマヌーサ、ギラを覚えていなければ戦いは避けるべきでだろう。やむを得ず戦うときには、武器とヒャドを使って、確実に倒していきたい。集団で登場したときには、ギラの上に何かを重ねておこう。

9.サソリ蜂サソリ蜂10.アルミラージアルミラージ
レベル. 12戦闘力. 145HP. 12攻撃力. 16レベル. 16戦闘力. 203HP. 20攻撃力. 19
守備力. 11素早さ. 10経験値. 8ゴールド. 8守備力. 12素早さ. 9経験値. 14ゴールド. 8
種族. 毒蜂属出現場所. アリアハン東、ナジミの塔、誘いの洞窟種族. ウサギ属出現場所. アリアハン東、ロマリア、誘いの洞窟
 巨大な蜂の化物。尻尾の先についている針で刺してくる。ヤツは蜂とはいえ毒は持っていないものの、よく仲間を呼んでくる。簡単に倒す余裕のない時は、仲間を呼ぶ前に全滅させた方がいい。メラと打撃の併用か、ギラを使おう。ヤツがとにかく仲間を呼びまくるようになってしまえば、無理をせずに逃げてしまうのも手である・・・経験値はもったいないが。 ラリホーを使うことを覚えた高等な(?)ウサギ。集団で現れることが多く、一斉に呪文を唱えられると怖い上、さらに攻撃力も高いというおまけ付き。ラリホーで眠らされたら大ピンチだ。とにかくヤツの姿を見たら、どのモンスターよりも早く倒すことを心がけよう。1、2匹ならヒャドでいいが3匹以上ならギラで。それでも不安なら打撃でも重ねておけばいい。

11.ホイミスライムホイミスライム12.お化けアリクイお化けアリクイ
レベル. 19戦闘力. 290HP. 30攻撃力. 14レベル. 14戦闘力. 175HP. 17攻撃力. 20
守備力. 10素早さ. 20経験値. 21ゴールド. 5守備力. 9素早さ. 10経験値. 12ゴールド. 7
種族. マジックスライム属出現場所. アリアハン東、ポルトガ、ガルナの塔、ラダトーム種族. アリクイ属出現場所. 誘いの洞窟
 クラゲのような姿で空中を漂うスライムの変わり種。ホイミで仲間の傷を治してしまう、やっかいな敵だ。呪文は効きにくいので、いかなる場合にも打撃が一番。ホイミを使う隙を与えないようにしよう。とはいえ、レベルが低い内はダメージを与えては回復されるというパターンに陥ることも考えられるので、戦闘が前に進んでいないなら、さっさと逃げてしまうのがよいかも。 大アリクイがより凶暴さを増したモンスターだ。大アリクイと同様に、1人に集中攻撃をしてくるので要注意。ヤツに目標とされてしまった仲間は、防御に専念させた方がいいだろう。残りHPに気を配っておきたい。まあこのことを逆に考えれば、その仲間以外は攻撃に専念できるということでもあるのだが。とりあえずギラは効くので、それで一掃も可能である。

13.キャタピラーキャタピラー14.ポイズントードポイズントード
レベル. 17戦闘力. 284HP. 17攻撃力. 24レベル. 17戦闘力. 294HP. 25攻撃力. 24
守備力. 22素早さ. 9経験値. 31ゴールド. 12守備力. 12素早さ. 12経験値. 20ゴールド. 9
種族. 毒イモムシ属出現場所. ロマリア、シャンパーニ、誘いの洞窟種族. ガマ属出現場所. ロマリア
 イモムシの割には皮膚が硬く、HPも高いモンスター。わずかに生えている牙で噛んでくるが、そんなに攻撃力は高くはない。ヒャドを使えば2回で倒せるがMPの節約を考えて、打撃中心で倒すのが一番いいはず。とは言っても、ロマリアに来たばかりの時には強敵であることに変わりはないので、とりあえず呪文との併用攻撃をまず念頭に置きたい。 毒を持った大ガエルだ。毒を含んだ攻撃は、列の後ろの方を狙ってくることもある。どうやらこの攻撃スタイルは、ガマ属の特性のようだ。数が多ければ、ギラを同時に2発使うか、そのギラにこまめに打撃攻撃を合わせて全滅させるようにしよう。少数なら武器の攻撃でも十分だが、毒に気を付けよう。仕留め損なったときのダメージは大きいので、とにかくそこだけは気を付けよう。

15.アニマルゾンビアニマルゾンビ16.コウモリ男コウモリ男
レベル. 20戦闘力. 248HP. 50攻撃力. 28レベル. 23戦闘力. 550HP. 28攻撃力. 30
守備力. 4素早さ. 11経験値. 29ゴールド. 15守備力. 24素早さ. 15経験値. 29ゴールド. 13
種族. 死犬属出現場所. カザーブ、ノアニール種族. 吸血属出現場所. ロマリア、シャンパーニ、シャンパーニの塔
 墓場から甦った犬の死体である。2回に1回はボミオスを使い、素早さを0まで下げようとしてくる。ボミオスを使われたら、戦闘の主導権を完全に握られてしまうことになるので、先制攻撃必須、である。幸い、こいつの守備力は無いに等しいので、早めに武器で倒してしまうのがいい。3匹以上出てきたなら、この打撃攻撃にギラの併用も考えておきたいところだ。 光に弱く、フィールド上では夜しか出現しない夜行性の吸血鬼だ。マホトーンで呪文を封じ込めてくる。呪文を封じ込まれる前にギラを使い、打撃でとどめを刺したい。マホトーンを食らえば力勝負になるので、その準備もしておきたい。また、そうなったら当然回復呪文も使えなくなってしまうので、薬草の用意も忘れずに。意外にヤツの攻撃力は高いのだ。

17.キラービーキラーピー18.軍隊ガニ軍隊ガニ
レベル. 22戦闘力. 395HP. 25攻撃力. 32レベル. 30戦闘力. 803HP. 28攻撃力. 32
守備力. 15素早さ. 13経験値. 26ゴールド. 13守備力. 60素早さ. 12経験値. 35ゴールド. 12
種族. 毒蜂属出現場所. カザーブ、ノアニール、シャンパーニの塔種族. 大ガニ属出現場所. カザーブ、ノアニール、シャンパーニの塔
 尻尾の毒針で敵を刺し、麻痺させるという強敵だ。麻痺した人間はしばらく歩かないと元の状態に戻らない。まずはマヌーサやラリホーで、麻痺攻撃を防ぐことを考えよう。先制攻撃を取ることができるなら、ギラのような集団呪文を使って牽制し、これに打撃を絡めて確実に仕留めるようにしたい。また、ヒャドも有効なようなので、数が少なければこれで叩こう。 頑丈な甲羅を持ち、陸上を這い回るカニの化物だ。4匹で出現することが多く、たまに仲間を呼ぶこともある。守備力が高いので、打撃のみで倒すことは難しいだろう。特に仲間を呼ぶパターンにはまりこんでしまったら、打撃だけではまったく対応できなくなってくる。ヒャドやギラ、バギをうまく織り交ぜて、スキのない戦いを心がけよう。

19.さまよう鎧さまよう鎧20.デスフラッターデスフラッター
レベル. 28戦闘力. 748HP. 40攻撃力. 40レベル. 29戦闘力. 476HP. 25攻撃力. 36
守備力. 35素早さ. 10経験値. 68ゴールド. 30守備力. 18素早さ. 14経験値. 45ゴールド. 15
種族. 甲冑属出現場所. ノアニール、ポルトガ、シャンパーニの塔、地球のへそ種族. カラス属出現場所. ノアニール
 戦いの末、死んでいった兵士達の怨念によって、彷徨い歩く鎧。まとっている鎧はかなり硬質で、その守備力はかなり高い。ホイミスライムを呼ぶことがあり、さらにその利点を生かそうとしているそのコンビネーションぶりは、かなりいやらしい。相手のペースのはまる前に、ヒャドやバギと打撃で早めに倒そう。ラリホーは効きにくいので使わないように。 1度に2回連続して攻撃してくる死のカラス。一つ一つの攻撃はさほど強くないのだが、これが連続攻撃となるとつらくなってくる。他のモンスターと一緒に出てきた時には、こいつを真っ先に倒すべきだろう。集団で出てきたときには、全力を傾けて数を減らすようにしないと、あっという間に攻撃の嵐をくらい続けることになる。HPがあまり高くないので、ギラでも十分倒せそうであるのだが。

21.毒芋虫毒芋虫22.バリィドドッグバリィドドッグ
レベル. 24戦闘力. 560HP. 35攻撃力. 40レベル. 27戦闘力. 731HP. 40攻撃力. 38
守備力. 16素早さ. 14経験値. 47ゴールド. 20守備力. 22素早さ. 16経験値. 53ゴールド. 14
種族. 毒イモムシ属出現場所. ノアニール、シャンパーニの塔種族. 死犬属出現場所. エルフの隠れ里、ノアニール西の洞窟
 3回に1回は、毒の混じった息を吐いてくる、見た目にもグロテスクな青いイモムシだ。ヤツの主な出現地域であるノアニール近辺では要注意。しかしその毒の息以外には、特に取り柄のない弱い敵だったりする。バギ、ヒャドは必ず効くので、打撃の攻撃と併用させるのが適当だろう。思わぬ全滅もあり得る、この毒の息をくらう前に、いろいろな攻撃を浴びせておきたいところだ。 ルカナンを唱え、こちらの守備力を下げてから攻撃してくるゾンビ犬である。4匹で群れをなすことが多く、単体では滅多に出てこない。絶対効くマホトーンと80パーセント近く効くマヌーサで攻撃を防ぎ、武器で倒す方法が一番いい戦い方だろう。早く倒したいときは、これにギラやヒャドなどを絡めていきたい。結構HPが高めなので注意、である。

23.ギズモギズモ24.マタンゴマタンゴ
レベル. 25戦闘力. 464HP. 25攻撃力. 22レベル. 25戦闘力. 618HP. 30攻撃力. 34
守備力. 14素早さ. 28経験値. 35ゴールド. 14守備力. 25素早さ. 15経験値. 56ゴールド. 15
種族. ギズモ属出現場所. シャンパーニの塔、ノアニール種族. マタンゴ属出現場所. ポルトガ、ノアニール西の洞窟
 生命を持ったガスの集合体である。動きが非常に機敏で、攻撃の4回中で3回はメラを唱えてくるモンスターだ。マホトーンと攻撃呪文は必ず効くが、ラリホーは効果がない。最初にメラをくらってしまうことを覚悟した上で、マホトーンをかけていくのが堅いやり方だが、最初にヒャドなどで牽制しておけば、それがそのまま致命傷となることも。とにかく、メラを封じてしまえば敵ではない。 甘い息を頻繁に吐いてくるお化けキノコの一種。打撃のダメージと同時に眠らされてしまうこともある。ヒャドは必ず効き、それで90パーセント以上は一発で倒すことが可能となる。ギラなど集団呪文で牽制しておくのも良いが、攻撃で眠らされてしまうことを考えれば、1匹ずつ確実に倒すようにした方がいいのかもしれない。

25.人食い蛾人食い蛾26.バンパイアバンパイア
レベル. 30戦闘力. 871HP. 26攻撃力. 49レベル. 30戦闘力. 915HP. 35攻撃力. 45
守備力. 35素早さ. 17経験値. 55ゴールド. 15守備力. 28素早さ. 19経験値. 61ゴールド. 19
種族. バタフライ属出現場所. イシス、ノアニール西の洞窟種族. 吸血属出現場所. ポルトガ、ランシール、ノアニール西の洞窟
 マヌーサを唱えるだけではなく、仲間を呼んだり、毒を伴う攻撃をしたりと、多彩な攻撃をしてくる化物蝶だ。ヒャドなら必ず一発で倒せるし、マヌーサで毒を、マホトーンで呪文を抑えることも可能である。とはいえ、くらえばイヤな攻撃ばかりなので、早めに攻撃呪文などで何とかしておきたいところだ。マヌーサをくらうまでが勝負、だろうか。 ヒャドを使ってくる好戦的な吸血鬼だ。空を飛び、強力な歯で噛みついてくる、夜行性のモンスター。ほとんどの攻撃呪文は効果があるので、威力の高いもので一掃させることも可能。魔法使いがベギラマを覚えていれば、取るに足らない相手だろう。また、マホトーンも有効なので、呪文を封じ込めることもできる。ヒャドの威力は侮れないので、これへの対策は忘れずに。

27.怪しい影怪しい影28.暴れ猿暴れ猿
レベル. ?戦闘力. ?HP. ?攻撃力. ?レベル. 35戦闘力. 1,202HP. 50攻撃力. 55
守備力. ?素早さ. ?経験値. ?ゴールド. ?守備力. 25素早さ. 21経験値. 60ゴールド. 18
種族. シャドー属ランシール、ピラミッド、バハラタ東の洞窟、ガルナの塔、アープの塔種族. ゴリラ属出現場所. アッサラーム
 別のモンスターが正体を隠して現れた姿だ。このフィールド上で、こちらのレベルに合わせた敵がランダムで化けているのだが、とてつもなく強い敵が化けている場合もあるので注意。相手の攻撃パターンやHP、装甲の堅さで正体の目星をつけると戦いやすい。油断するとあっさりやられる場合も。相手の出方を見るのも手だ。 力が強く凶暴な巨大猿。よく仲間を呼ぶ上に、痛恨の一撃で大ダメージを与えてくる恐ろしいモンスターだ。ラリホーは80パーセントくらい効くが、すぐ目覚めてしまうのであまり使う意味はない。ギラの連発とバギの併用、これに勇者や戦士の打撃攻撃などを絡めていき、確実に倒していきたい。仲間を呼ぶパターンに陥れば肝を冷やすことになるだろう。また、毒針も意外に効くかも。

29.キャットフライキャットフライ30.お化けキノコお化けキノコ
レベル. 36戦闘力. 1,303HP. 35攻撃力. 45レベル. 17戦闘力. 263HP. 24攻撃力. 30
守備力. 49素早さ. 22経験値. 65ゴールド. 20守備力. 12素早さ. 8経験値. 39ゴールド. 18
種族. 飛猫属出現場所. アッサラーム、イシス、バハラタ東の洞窟、地球のへそ種族. マタンゴ属出現場所. シャンパーニの塔
 コウモリと猫が合体したモンスター。戦闘が始まると、真っ先にマホトーンを唱えてくる。また空を飛んでいるためか、こちらの攻撃をかわすのが上手いようだ。ヒャドやバギが確実に効くが、呪文を封じられるおそれがあるので、打撃のみで戦うのが一番安全だろう。魔法使いがある程度のレベルになっていれば、こちらから呪文攻撃を仕掛けることも可能となるのだが。 巨大なキノコの怪物で、時々甘い匂いのする息を吐いてくる。この息を吸うと眠ってしまうので注意。こちらの攻撃呪文は必ず効くが、2匹くらいなら打撃だけで十分だろう。また動きが鈍いので、戦士でも先に攻撃できる。多数出た時だけギラやバギなどを使って、時間のロスを防ぐようにしたい。

31.地獄のハサミ地獄のハサミ32.火炎ムカデ火炎ムカデ
レベル. 45戦闘力. 2,045HP. 40攻撃力. 50レベル. 36戦闘力. 1,289HP. 45攻撃力. 45
守備力. 110素早さ. 19経験値. 78ゴールド. 23守備力. 41素早さ. 20経験値. 72ゴールド. 35
種族. 大蟹属出現場所. イシス、地球のへそ種族. 毒イモムシ属出現場所. イシス、ピラミッド、地球のへそ
 堅い甲羅に覆われた軍隊ガニがさらに強くなった新種のカニ。やたらとスクルトを使って、その高い守備力をさらに上げてくる。そうなったら打撃だけで倒すのは大変になってくるので、呪文中心の攻撃を考えておこう。絶対効くバギ、ヒャドや70パーセント程度のギラで牽制しておくのが良いかも。またルカニも有効なので、打撃だけで倒したい場合はこれらを当てていこう。 火炎を吹いて攻撃してくるイモムシのようなムカデ。その炎は全員に10近いダメージを浴びせかけてくる。その名前から想像がつくように、当然だが火の呪文は全く効かない。ヒャドと打撃攻撃で1匹ずつ倒すのが基本ではあるのだが、集団で出てきた場合には打撃攻撃にバギを併用していき、早めに倒すようにしたい。炎を連続でくらうと、かなり痛い。

33.ミイラ男ミイラ男34.大王ガマ大王ガマ
レベル. 37戦闘力. 1,339HP. 35攻撃力. 55レベル. 33戦闘力. 1,114HP. 38攻撃力. 49
守備力. 49素早さ. 19経験値. 73ゴールド. 12守備力. 37素早さ. 18経験値. 70ゴールド. 23
種族. ミイラ属出現場所. イシス、ピラミッド種族. ガマ属出現場所. イシス、ジパング、ピラミッド、ジパングの洞窟
 全身に包帯を巻き付けた死体(アンデッド)モンスター。打撃攻撃のみしか出してこないが、その中には痛恨の一撃が混じることもあるだろう。呪文に弱く、いかなる攻撃呪文も100パーセント効く。4体組が多いので、ギラを2発かベギラマで十分の敵だ。とにかく先手を取って、痛恨の一撃などをくらうことのないようにしたい。 名前の通り、ガマガエルの王様である。ラリホーと打撃打撃をほぼ均等に使ってくる。バギ以外の呪文の効果は70パーセントほどであるので、確実に行きたかったらこれに打撃攻撃などを重ねておこう。バギ系は必ず効くので、数が多いときにはこれを使っていきたい。ベギラマが効いたら一発で倒すことも可能なので、とりあえず出しておくのもいいかもしれない。

35.マミーマミー36.笑い袋笑い袋
レベル. 39戦闘力. 1,520HP. 55攻撃力. 60レベル. 45戦闘力. 1,192HP. 40攻撃力. 15
守備力. 35素早さ. 20経験値. 82ゴールド. 36守備力. 37素早さ. 64経験値. 5ゴールド. 320
種族. ミイラ属出現場所. ピラミッド、地球のへそ種族. フクロ属出現場所. ピラミッド、バハラタ東の洞窟
 ミイラ男より力が強くHPもある、青みがかった包帯モンスター。たまに腐った死体を呼ぶことがある。ラリホー、マヌーサ、バギは効きにくいようなので、間接呪文ではなく、とにかくダメージを与えていくことを念頭に置きたい。打撃攻撃にヒャドやギラを合わせていき、ヤツが仲間を呼ぶ前に早めに倒してしまおう。 目にも止まらぬ早さで飛び回り、不思議な踊りに、ホイミ、マホトーン、マヌーサ、ボミオスを使う。この多彩な攻撃手段の上、さらに呪文はほとんど効かないときているから、相手のペースにはまってしまったらかなり苦労することだろう。HPはそんなに多くないので、勇者や戦士の打撃が当たれば倒せてしまうだろう。素早さには素早さで対抗するということで、ピオリムもいいかも。

37.人食い箱人食い箱38.ドルイドドルイド
レベル. 104戦闘力. 9,404HP. 120攻撃力. 200レベル. 42戦闘力. 1,620HP. 35攻撃力. 55
守備力. 55素早さ. 67経験値. 137ゴールド. 25守備力. 47素早さ. 29経験値. 82ゴールド. 25
種族. ミミック属出現場所. ピラミッド、バハラタ東の洞窟、ガルナの塔種族. 魔道士属出現場所. ポルトガ
 宝箱の姿をして待ち伏せ、これを開けた人間を襲うという、なかなか意地の悪いモンスター。そのノコギリのような歯で噛まれたらダメージはとてつもなく大きく、HPが少ない仲間は防御しても、その攻撃に耐えられないかもしれない。さらに絶対逃がしてくれないというおまけ付き。呪文は50パーセント程度しか効かないので、甘い息を吐かれる前に打撃でなんとか倒したい。犠牲者が出なかったら幸運、というくらいのモンスターである。 打撃はまれで、とにかくバギを唱えてくる巨大な顔の化物。呪文を封じ込まれしまっても、懲りずにバギを唱えてくるというおマヌケなところもある。複数出現してきた時にはマホトーンをかけて、バギの連発に備えよう。70パーセントくらいしか効かないが、とにかくバギの連発だけは防いでおきたい。気が付けばパーティ全体が瀕死、ということも十分に考えられる。

39.ヒートギズモヒートギズモ40.デスジャッカルデスジャッカル
レベル. 42戦闘力. 1,632HP. 37攻撃力. 50レベル. 40戦闘力. 1,591HP. 42攻撃力. 67
守備力. 60素早さ. 24経験値. 105ゴールド. 28守備力. 45素早さ. 20経験値. 95ゴールド. 15
種族. ギズモ属出現場所. バハラタ種族. 死犬属出現場所. バハラタ
 口から火を吐くガス霊だ。5匹のグループで現れることが多く、火の呪文に完全な耐性を持っている。まずは80パーセント程度の効力を持つラリホーで眠らせてから、いろいろな攻撃を仕掛けたい。ヒャド、バギは有効なので、眠っている間に倒せ。油断していたら、炎を連続で浴び続けることになり、危機状態に陥ることも。とにかく先手を取ろう。 呪文を唱える最強の死犬属。打撃攻撃が中心でマヌーサを使い、まれに仲間を呼ぶこともある。とりあえず攻撃呪文は全て効くので、集団で出現することの多いこいつにはギラ系などがいいだろう。またマヌーサをかけられた時のことを考えても、呪文をメインに考えた戦い方がいいということになる。攻撃力が高めなので、回復の方にも気を回しておきたい。

41.マージマタンゴマージマタンゴ42.アントベアアントベア
レベル. 36戦闘力. 1,274HP. 40攻撃力. 39レベル. 35戦闘力. 1,246HP. 50攻撃力. 69
守備力. 52素早さ. 20経験値. 92ゴールド. 20守備力. 45素早さ. 10経験値. 110ゴールド. 25
種族. マタンゴ属出現場所. バハラタ、地球のへそ種族. アリクイ属出現場所. バハラタ、地球のへそ
 ホイミで自分の傷を治し、ヒャドと打撃でダメージを与えてくるキノコの化物だ。お化けキノコとは違って、その打撃攻撃をくらっても眠らされることはないのでご安心を。1、2匹なら呪文を使うまでもない。攻撃呪文は効きにくく、その中でもバギ系だけは確実に効くので、打撃と一緒に使って倒すようにしたい。ほっといたら他のモンスターのHPをホイミで回復しているので、真っ先に倒してやるのがいいかも。 アリクイ熊というべき巨大なアリクイ。バハラタ地方では最も力が強く、HPも高い恐ろしい敵だ。ヒャド、バギなら100パーセント効くので、これに打撃攻撃を絡めた戦い方が基本となる。ラリホーは効きにくので、短期決戦に持ちこんでしまいたい。火の呪文も80パーセントくらいは有効なので、魔法使いはこれで参戦しよう。

43.ハンターフライハンターフライ44.殺人鬼殺人鬼
レベル. 33戦闘力. 900HP. 30攻撃力. 50レベル. 45戦闘力. 2,010HP. 45攻撃力. 68
守備力. 30素早さ. 18経験値. 98ゴールド. 25守備力. 55素早さ. 24経験値. 150ゴールド. 20
種族. 毒蜂属出現場所. バハラタ、バハラタ東の洞窟、ガルナの塔、地球のへそ種族. 殺人鬼属出現場所. ダーマ、バハラタ東の洞窟
 ギラを使えるようになった高等な蜂型モンスター。MPがある限りギラを唱え続けてくるという、ワンパターンな敵だ。80パーセント程度の確率でマホトーンが効くようであるので、ギラの連発に備えてまずこいつで牽制しておこう。1匹だけなら、必ず効くヒャドで倒すことが可能だとりあえず。集団でのギラ連発だけは、なんとしても避けねばならない。 打撃一辺倒で、時に痛恨の一撃を出してくる。力だけで相手を殺してしまう殺人マシーンだ。ラリホー、マヌーサは70パーセント、攻撃呪文は確実に効くので、いきなりギラ系などをぶつけてみて、これに打撃攻撃を合わせていくといいだろう。後は特に工夫はいらないので、残りMPが気になる向きは、単純に打撃攻撃だけで倒してしまおう。

45.幻術師幻術師46.キャットバットキャットバット
レベル. 41戦闘力. 1,702HP. 42攻撃力. 60レベル. 40戦闘力. 1,485HP. 35攻撃力. 63
守備力. 46素早さ. 25経験値. 128ゴールド. 32守備力. 50素早さ. 20経験値. 135ゴールド. 25
種族. 魔道士属出現場所. バハラタ、ダーマ、バハラタ東の洞窟、ガルナの塔種族. 飛猫属出現場所. バハラタ東の洞窟
 マヌーサに加え、メダパニまで唱えてくるイヤなモンスター。MPを使い果たすまでは、打撃の攻撃はあまりせず、呪文攻撃に傾倒する。基本的には打撃攻撃主体で行けばいいが、マヌーサをかけられてしまったら、それからベギラマやバギ、ヒャドの呪文攻撃に素早く切り替えよう。ここで初登場しているメダパニ、とにかくこれは怖いので、ヤツに絶対にスキを与えないようにしたい。 深いブルーのこうもり猫。不思議な踊りでMPを吸い取ってくる。4匹組で出現することが多く、さらに仲間を呼んでくる。攻撃呪文は全て効くので、集団呪文で早めに叩いた方がいい。のんびり戦うとMPを吸い取られてしまうので、ベギラマで一掃するのが理想的な戦略か。くれぐれも仲間を呼ばれて、MPを0まで取られてしまうということだけはされないように。

47.キラーエイプキラーエイプ48.マッドオックスマッドオックス
レベル. 45戦闘力. 2,014HP. 40攻撃力. 75レベル. 48戦闘力. 2,313HP. 60攻撃力. 65
守備力. 52素早さ. 26経験値. 170ゴールド. 35守備力. 49素早さ. 28経験値. 162ゴールド. 30
種族. ゴリラ属出現場所. ダーマ、ガルナの塔、地球のへそ種族. 大角属出現場所. ダーマ、ガルナの塔、地球のへそ
 力で押してくる単細胞なゴリラである。頻繁に仲間を呼ぶが、HPが低いのでわりと倒しやすいモンスターだ。ヒャドが効果的なので打撃との2段構えで攻撃していこう。ヒャダルコを覚えていれば、3匹を一発で全滅させることができる。ギラ系はあまり効かないので、これを使うときには打撃などを絡めて万全を期そう。仲間呼びパターンになればやはり逃げるしかないのか。 バッファローと山羊の血が混じった気の荒い怪物だ。ギラと打撃でかなりの攻撃力がある上、HPも高い。マホトーン、ラリホーが80パーセントは効くので、最初に使って牽制しておくべきだ。マホトラが必ず効くのでMPの補充にもいい。こちらの攻撃魔法は確実に効くとは言えないので、ベギラマあたりに打撃攻撃を重ねて少しずつ倒すのがいいだろう。

49.メタルスライムメタルスライム50.大くちばし大くちばし
レベル. 53戦闘力. 2,774HP. 4攻撃力. 40レベル. 41戦闘力. 1,490HP. 43攻撃力. 50
守備力. 1023素早さ. 47経験値. 4140ゴールド. 5守備力. 43素早さ. 24経験値. 175ゴールド. 30
種族. スライム属出現場所. ダーマ、ムオル、ガルナの塔、ジパングの洞窟、地球のへそ種族. クチバシ属出現場所. ガルナの塔
 メラを唱える超硬質金属スライム。普通の打撃では1しかダメージを与えられないが、倒せば経験値をドッサリと稼げるぞ。また通常の呪文は効かないので、バイキルトなど仲間をパワーアップさせる呪文を使って与えるダメージを2にするのも手だ。すぐ逃げるので魔法使いまで含めた全員の打撃で倒すのがやはり基本か。会心の一撃や、毒針の急所攻撃が決まれば一発だ。攻撃呪文なら、ドラゴラムやパルプンテだ。 一度に2回分の打撃攻撃をしてくる、頭と2本の足だけの不気味な鳥獣だ。2回攻撃以外の取り柄は特にない。どの攻撃呪文も必ず効き、ラリホー、マヌーサも80パーセントは効く。まずはこれらの間接呪文で牽制し、攻撃をさせないようにして、ベギラマなどに打撃攻撃を絡めていこう。2回攻撃さえ封じてしまえば、大した敵ではない。

51.痺れあげは痺れあげは52.スカイドラゴンスカイドラゴン
レベル. 29戦闘力. 863HP. 40攻撃力. 62レベル. 63戦闘力. 3,919HP. 80攻撃力. 80
守備力. 10素早さ. 30経験値. 165ゴールド. 35守備力. 60素早さ. 40経験値. 800ゴールド. 180
種族. バタフライ属出現場所. スー、ガルナの塔、アープの塔種族. 飛竜属出現場所. ムオル、ガルナの塔、アープの塔、地球のへそ
 麻痺を伴う打撃攻撃を得意とする蝶の怪物。4匹グループで出現することが多いが、特に恐れるべき敵ではない。ラリホー、マヌーサは70パーセント程度効くので、まずこれで先制したい。それで麻痺攻撃を抑えたら、ヒャダルコで倒すのがいいだろう。ベギラマでは確実性がないので、これにギラや打撃攻撃を合わせていくといい。 長く大きな体で空を飛び回る竜の化物。その口から吐く炎は、30以上のダメージを全員に与える。その形容からも、ガルナの塔での一番の強敵だろう。ヒャド、バギなら100パーセント効果があるが、火の呪文は全く効かない。ヒャドと打撃の集中攻撃で倒したいところだが、レベルの高い呪文でないとなかなか致命傷にはならないだろう。仲間の残りHPにはしっかりと目を向けておきたい。

53.ガルーダガルーダ
レベル. 53戦闘力. 2,546HP. 60攻撃力. 60
守備力. 60素早さ. 30経験値. 220ゴールド. 71
種族. 魔鳥属出現場所. ムオル、ガルナの塔
 黄金色に輝く怪鳥である。このモンスターの唱えるベギラマの呪文からは、大きなダメージをくらうこととなるだろう。マホトラが絶対効くので、ベギラマを使われる前にまずMPを奪い取るというのも面白い。その後に打撃で集中攻撃をするのが理想的だ。そういうのが面倒くさい向きは、ヒャドなどと打撃攻撃の組み合わせで攻めていこう。

 

indexへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送